今日はみんなでお餅つきをしましたよ。
もち米が届くと「いいにおい~」と声が聞こえてきました。
もち米を杵でよくこねて、つぶしてお餅つきの始まりです。
先生たちがついた後は、大きいクラスのお友だちが挑戦しましたよ。
「よいしょ~」の掛け声に合わせて、重い杵をもって頑張りました!
力を合わせてお餅つきをすると、もち米がよーくのびるふっくらとしたお餅になりました!
つきたてのお餅を触りながら「おいしそう~」「たべたくなっちゃう」と
会話を楽しみながらみんなにっこり😊
感触を楽しんだ後は、鏡餅作りにも挑戦し、立派な鏡餅ができました。
大きいクラスのお友だちのキャンドルサービスで会が始まりました。
お部屋を暗くして行うと、小さいクラスのお友だちが「きれい~」と言って感激していましたよ。
サンタさんがトナカイさんと一緒にプレゼントを持って保育園に来てくれると歓声が上がりました!
サンタさんに質問したり、お歌のプレゼントをすると、サンタさんもお歌を歌ってくれました!
とっても素敵な歌声にみんなうっとり❤
楽しいクリスマス会となりました。
西清掃局の方が来園し、ゴミスクールがありました。
ゴミ収集車を近くで見れたことに、小さいクラスにお友だちも大喜び!
大きいクラスのお友だちは、ゴミ収集車の説明をしっかり聞くことができ、
身近にあるいろいろなものがリサイクルできることを知り、興味を持ったようですよ。
リサイクルマシーンにくぎ付けでした😊
みんなの大好きなお店屋さんごっこ。
お店にいろいろな品物が並ぶと、キラキラと目を輝かせていましたよ✨
お財布の中から大事そうにお金を出して、店員さんとのやり取りを楽しみながら
店員さんとのやり取りを楽しんでいました。
お目当ての品物を手にすると、嬉しそうでしたよ。
買い物袋の中をのぞいて、にっこりしているお友だちもいました😊
「いらっしゃいませ~」「これください」「ありがとうございました~」
などの楽しそうな声がとびかっていました。
保健センターより歯科衛生士さんが来園し、歯の大切さについてお話を聞きました。
歯ブラシの持ち方や動かし方、磨き方、口のゆすぎ方を教えいただきました。
染め出しにも挑戦!
磨き残しがないか、鏡を見ながら丁寧に歯磨きをすると…歯が白くなりました!
白くなった歯を見て嬉しそうでしたよ。
今日、教えていもらった磨き方を毎日続けて丈夫な歯にしていきたいですね。
.
10月は西消防署さんの立ち合いのもと、防災訓練を行いました。
今回は、地震からの火災という想定の避難でした。
安全な避難の仕方のお話を聞いたり、先生たちによる消火訓練や119番通報の練習も
しましたよ。
消防車を近くで見ることもでき、緊張していましたが、よい経験ができました。

今年も近隣の方の協力のもと、おいもほりができました。
雨が降った後で畑の状態を心配していましたが、恵の雨となり、畑の土が柔らかくなっていて
掘りやすかったです。
おいもを掘っていると、いも虫やカナヘビを発見‼
「ママがしんぱいしてるから、おうちにかえってね」とそーっと逃がしてあげていましたよ。
小さいクラスのお友だちは、先生と一緒に、大きいクラスのお友だちは、自分の力で掘ってみましたよ。
今年も大きいおいもがたくさんとれました‼
土の感触や自然にも触れることができ、よい経験ができました。

土曜日、天気も良くて運動会日和!
小さいクラスのお友だちはお家の方と一緒に参加しましたよ。
お遊戯やかけっこ、親子競技を楽しみました。
大きいクラスのお友だちは、組体操やお遊戯、リレーにも挑戦‼
応援の拍手にパワーをたくさんもらってみんな輝いていましたよ。
みんなで力を合わせて最後まで頑張りました。
保育園では、お月見会がありました。
みんなでお供え用のお団子を作ったり、お鍋で茹でる様子を見学したり・・・。
月の模様の見え方が国によって違うというお話や可愛いパネルシアターも楽しみました。
今夜は、まん丸のきれいなお月様が見えるといいね✨

年長さんだけの特別イベント「モンスターを探せ!謎解きチャレンジ」を行いました。
みんなで野菜を切ってカレーライス作りをしたり、可愛いトッピングをしてチョコバナナ作りをしたり・・・。
ランチョンマットも自分たちで作って、お待ちかねの夕食タイム。夢中になってもぐもぐ食べていた年長さん達でした。
モンスターを探して謎を解く レクリエーションでは、いつもと違う保育室の雰囲気にドキドキしながら、みんなで力を合わせて宝を見つけましたよ。
最後には花火のお楽しみもあり、年長さんの笑顔はじける一日となりました☆