
今年の年長さんは、お別れ遠足でお菓子工場の見学に行ってきました。
電車に乗って、バスにも乗って、お土産も買って、お友だちと美味しいお弁当を食べて・・・。
楽しい思い出たくさん抱えて無事に保育園に帰ってきたら、待っていたみんなにお土産話をたくさん聞かせてくれました。
この1年で色々なことが出来るようになった年長さん。さかあがりやコマ回し、いろいろなお手伝い、小さいお友だちに
優しくすること、仲間の頑張りを応援すること・・・。とってもたくましくなって、いよいよ新しい季節へと向かいます。

そして、保育園のお友だちも、また一つ大きくなって新しい季節へ。
今年度も保育園へのご理解・ご協力、誠にありがとうございました。

年明けには、おまわりさんによる交通安全指導がありました。
4月から小学校へ行く年長さんも交通ルールのお話に真剣に耳を傾けています。
小さいお友だちも、お散歩の時に見かける信号や横断歩道に興味津々です。
さいたま市のマスコット、『ヌゥ』がやってきてくれたのは、ゴミについて学ぶ「ゴミスクール」です。
ゴミ収集車についてのクイズやリサイクルについての紙芝居、収集車の乗車体験など盛りだくさんでした。
なんといってもヌゥ君とのふれあいタイムでは、握手をしてもらったり抱きついて離れなくなったり・・・。
楽しい時間となりました。

園舎の外壁の塗り替えが終わり、かわいい保育園になり 子ども達も大喜びです(⌒∇⌒)
子ども達が楽しみにしているクリスマス会。
まずは、ひまわり組さんのキャンドルサービス。

厳かな雰囲気に、客席の子ども達も見とれていました。
職員から、おはなしのプレゼントも・・・。

♪サンタはいまごろ 何してる~♪ と歌っていると・・・、

サンタさん 登場~!!子どもたちの目もキラキラでした☆彡

一人一人名前を呼んでもらい、プレゼントを渡されると様々な反応を見せていた子ども達です。
今年もおもちつきを無事に行うことができました。ご協力頂いた保護者様、ありがとうございました。

大きいクラスの子ども達も順番に杵を持って、おもちつきを体験。
つくたびに、ヨイショ~!ヨイショ~!と元気なかけ声が園庭に響いていました。

おもちが上手くつき上がると、今度はみんなでおもちを触って、こねて、鏡餅の形づくりです。
『あったか~い!』 『きもちいい~』 子ども達も、つきたてのおもちの感触のとりこになっていました。

みんなで一年を無事に過ごせた感謝を込めて、新年を迎えるための素敵な鏡餅が出来上がりました(*^-^*)

子ども達が楽しみにしていたお店屋さんごっこ。
園児だけでなく、日頃お世話になっているおじいちゃまやおばあちゃま、毎年フラダンスを見せに来てくれるおばあちゃま達もご招待しています。
子育て支援室「大きくなあれの会」からもたくさんの親子さんに参加していただけました。

品物づくりをみんなで楽しんで、お店屋さんごっこ当日は売り手と買い手を体験します。
大きい子たちは、「いらっしゃいませ!」の呼びかけやお金を受け取る・品物を渡すといったやりとりがとっても様になっていますよ(#^.^#)

これまで頑張ってきた練習の成果を発表した子ども達。
お客さんの声援を受け、表情も誇らしげです(^-^)
子ども達が家族とたっぷり触れあうこともできた素敵な時間でした。

みんなでお団子を作りパネルシアターでお月見の由来を聞き関心を持ちました。
十五夜さんの歌も歌い、茹でたお団子を触ってみたり、自分で作ったお団子を食べたりしました。美味しかったです。


にこにこ畑で野菜を収穫し、包丁を使って野菜を切り、みんなでカレーを食べて食器も自分で洗いました。後片付けの後は、キャンプファイヤーで火の神から「なかよし」「元気」「勇気」の火をもらい一人一人が誓いの言葉を発表し、花火や歌や踊りで盛り上がりました。みんなぐっすり寝て、朝食のサンドイッチも自分で作りよく食べ完食しました。子ども達は良い思い出ができました。
台風で延期になりましたが保護者様のご協力と、職員のチームワークで大成功に終わりました。皆様ほんとうにお疲れ様でした。

種や苗を植え今年もいっぱい収穫し、みんなで大喜び、厨房で調理したり自宅に持って帰っていただきました。
今年はトマト、キュウリ、ジャガイモ、ゴーヤ、ひょうたん、イチゴ、
ナスなどが大収穫でした。