警察署から防犯指導班の方々が来て下さいました。
小さな赤ちゃん達にも馴染みのある歌や動物が登場するクイズで楽しませてもらい・・・

かわいい人形さんたちが登場すると、子ども達も興味津々。

子どもだけで外で遊んでいる時、おうちの人と買い物に行った時・・・
知らない人に声をかけられたら、連れていかれそうになったら、と様々な場面が登場します。
身近な場面に、自分も思い当たると感じる子もいたでしょうか・・・。
「こんな時はどうしたらいい?」とストーリーを通して一緒に考えます。
自分の命を守るために大切なこと——-ご家庭でもじっくりとお子さんと話してみてくださいね。
歯科保健指導があり、保健センターから来てくださった先生にお話を聞かせてもらいました。

虫歯にならないために大切なことを エプロンシアターで楽しく分かりやすく学びました。
歯のみがき方についても、自分たちが毎日している事なので真剣な表情で聞いている子ども達。
大きいクラスのお友だちは 赤染め の体験をしました。
はじめて体験するお友だちは「痛いのかな・・・だいじょうぶかなぁ・・・」とちょっぴり緊張の様子。
でも他のお友だちがやっている姿を見て安心して染めてもらっていましたよ( ´∀` )
お昼ごはんの歯みがきタイムでは、自分の歯の赤くなった所を思い出して上手に歯ブラシを動かしていました。
毎日の事だからこそ、歯みがきはきちんと身に付けていきたい大切な習慣ですね。
みんなが楽しみにしていたサッカー教室。はりきる子ども達の目はキラキラしています。

ボールを使う前に、まずは楽しく遊びながら体を動かしていきます。

いよいよボールに少しずつ触れながら慣れていき・・・

最後にはコーチ対子ども達で試合をしましたよ。
これまでサッカーの経験がなかったお子さんも心から楽しんでいて、
後日、ボールで遊んでいる時に「シュートはね、こうやってやるんだよ」と教えてくれました(o^―^o)
秋の園外保育、花の丘公苑へ行ってきました。


きれいに咲くお花や公苑内の散策を楽しんだり、芝山で思い切り体を動かして遊んだりと
秋の自然を満喫していた子ども達です。

そして朝から楽しみにしていたお弁当タイム。
おうちの人の愛情たっぷりごはんに、子ども達はこの日一番の笑顔を見せてくれました。
ご協力ありがとうございました(*^-^*)
園の近くにある畑でお芋掘りをしてきました。
地域の方が育ててくださったサツマイモの収穫体験を毎年楽しみにしている子ども達。

はじめは、お芋のつるさえ怖がって触れない子もいたりしましたが、シャベルを使って掘り始めていくうちに
いつの間にか夢中になって、土の中のお芋との力比べになっていました。

収穫したお芋は後日いろいろなお料理に変身したことを子ども達が教えてくれましたよ(o^―^o)
今年も園の近くの広場をお借りして、無事に運動会を
行うことができました。

ちいさなお友だちからおおきいお友だちまで、みんなが本当によく頑張りました(o^―^o)

おうちの方と一緒に体を動かすリトミックでは、大人も子どももたくさんの笑顔の花が咲いていました。

大きな行事を経験し、またひとつ、心も体もたくましくなった子ども達です。
十五夜さんを迎えるため、保育園ではお月様についてのお話やお月見の由来などに触れる行事を行いました。



大きいクラスのお友だちはお月見団子を作り、おやつの時においしくいただきましたよ。
地域でフラダンスを踊っているおばあちゃま達が来園して下さいました。
インタビューしたり、ちょっとしたゲームで遊んだり、フラダンスを見せてもらったりと楽しい時間を過ごしました。

遊びに来てくださったお礼に年長さんがおばあちゃま達にプレゼント&みんなで歌のプレゼントも贈りました。

『いつまでも元気でね!また、一緒に遊んでね!』
子ども達がとっても楽しみにしている行事のひとつでもある『なつまつり』。
おみこしやヨーヨー釣り、忍者屋敷など、おうちの方と一緒に楽しんでくれたようです。


最後には、みんなで練習してきた盆踊りを踊って、お祭りを締めくくりました。

みんなで植えた苗がぐんぐん育って、ナスやトマト、スナックエンドウ、キュウリ、ジャガイモなどの野菜が収穫できました。
畑で採れた野菜は、みんなのおうちへのお土産になったり、
おやつの時間に試食したりと楽しみもたくさん。
トマトの苦手な子も自分で採った野菜なら食べてみようかな…と
思ったりするようです。

畑でかくれんぼしていたのは・・・・・。
