春の園外保育

子ども達が楽しみにしている園外保育。

春の自然に触れながら遊んだり、様々な発見を楽しんだりしてきました。

 

IMG_1041                 DSCF2324

広い空の下で食べるおやつは、いつもより何倍もおいしく感じられたかな(o^―^o)

芝山で芝すべりをしたり、思いっきり走ったり、あちこち探検してみたり・・・

体も心も存分に動かして、帰り道はちょっぴり疲れた表情でしたが、大満足の一日となったようです。

2016年4月28日

平成28年度 入園進級式

新しいお友だちを迎えて、いよいよ新年度がスタートします!

進級して、ひとつ大きくなった子どもたちはワクワクやドキドキを胸に式に参加しているようでした。

そして新入園のお友だち、保護者の皆様、ご入園おめでとうございます!

新しいお友だち、新しい先生、新しいお部屋……今日からよろしくね☆

2016年4月1日

卒園式

年長さんがいよいよ卒園式を迎えました。

DSC_1565   DSC_1534   DSC_1539

保育園で過ごしたたくさんの毎日を胸に、小学校でも大きく羽ばたいていけますように・・・。

保育園職員一同、みんなのことをずーっと応援しているからね(*’▽’)

2016年3月18日

さよならパーティー

もうすぐ卒園する年長さんとのさよならパーティーがありました。

DSC_2783  IMG_0871

年長さん一人一人へのインタビューや全クラスでのふれあいゲーム

IMG_0882   DSC_2749    DSC_2770

年長さんが保育園生活でできるようになった跳び箱や鉄棒の逆上がり、けん玉やこま回しを披露。

次々と披露される技が成功するたび、わぁ~!と歓声や拍手があがっていました。

IMG_0912

お給食は全クラスでの会食です。いつもと違うお友だちや先生とテーブルを囲み、おいしく楽しく食べました(^^♪

2016年3月17日

お別れ遠足

もうすぐ卒園を迎える年長さん達がお別れ遠足で鉄道博物館へと行ってきました。

DSC_2497    DSC_2575

DSC_2567   DSC_2560

少し雨が降っていたものの、無事にバスに乗ることもでき、館内ではたくさんの体験プログラムに参加することが

できました。自分で考えたオリジナル電車のデザイン画や悩んで決めたお土産など、たくさんの楽しい思い出と共に

保育園へ無事に帰って来た年長さん。お留守番していたみんなにもお話を聞かせてくれましたよ(^◇^)

2016年3月9日

交通安全指導

まずは、楽しいカレー作りのお歌のパネルシアターから始まりました。

お姉さん達とのやり取りを通して、子ども達も興味津々。

DSC_2215      DSC_2216 (2)

お話は、みんなもよく知っている信号の色の事やその意味について教えて頂きました。

IMG_0762     IMG_0771

お人形の「よっちゃん」が登場し、よっちゃんが間違いだらけの交通ルールを話すと 「ちがうよー!」とみんな大笑い。

その後、実際に信号を見て、「右よし!左よし!右よし!信号よし!」と指さし確認をしながら 手をあげて

横断歩道を渡る練習をみんなで順番に体験しました(^_^)

後日、お散歩で信号を渡る場面では上手に練習の成果を発揮していましたよ☆

2016年3月1日

にこにこ発表会

子ども達が取り組んできた表現活動を保護者の方々に見ていただく にこにこ発表会。

リハーサルにはおじいちゃま・おばあちゃまたちをご招待しての発表。子ども達にとっては

大人のお客さんの前でやるのが初めてなので、とっても緊張した様子でしたが、見守って下さるお客さんの

温かな雰囲気に子ども達もリラックスして発表できたようです。

本番当日は、さらにお客さんも増えて、子ども達も再びドキドキのステージでしたが、発表を終えると

ホッとした表情を見せていました。やり切った満足感を感じていたのではないかと思います。

 

保護者の方と共に、保育園に来ている子ども達みんなの成長を喜び合える・・・                 そんな発表会でありますように(*´ω`)

2016年2月12日

鬼はそと~福はうち~

日本ならではの行事を体験できる節分。

どのクラスもかわいい鬼のお面と豆入れを作り、身に付けてスタンバイ!

園では安全のためにジャンボコーンで豆まきをしています(‘ω’)ノ

 

節分の由来を紙芝居やパネルシアターで見ましたよ。

DSCF1588    DSC_1968

そして・・・・・いよいよ鬼の登場( ゚Д゚)

みんな一生懸命「おには~そと~!」と豆を投げます。涙が出てしまう子も一生懸命に・・・。

年齢が大きくなってくると、自分の心の中の「泣き虫鬼」や「おこりんぼう鬼」をやっつける!と意気込んでいる子も・・・。

IMG_0703    IMG_0656

鬼も子ども達のパワーに「ひぃ~・・・もう降参だぁ・・・」

IMG_0679     IMG_0670

この後、みんなは帰っていく鬼さんを見送って、ほっとひと安心の表情なのでした(*´ω`)

あっ!「福はうち~」って みんな言い忘れてるよ・・・・(´・ω・`)

2016年2月4日

小学校見学

4月から新たに一年生になる年長さんと近隣の小学校へ見学に行ってきました。

学校へ入る前はちょっぴり不安そうな顔を見せていた年長さん。

「たんけんカード」 を手に、保健室や図書室、トイレ、体育館、給食室など様々な場所を見学していくうちに

「おもしろそう・・・」「楽しそう(*’▽’)」と 不安は期待へと変わっていったようでした。

 

1年生の教室でお勉強しているお兄さんお姉さんたちの様子も見せてもらうと、「お兄さんたちすごいね」と目を

輝かせて、勉強することがどんな事なのかを感じることができたようです。

「早く小学校行きたいな・・・」 と期待に胸をふくらませて保育園へと帰ってきました。(^^)/

2016年1月29日

ゆ~きやこんこ~♪

先日、たくさんの雪が降りましたね。

大人は「大変だな~」と思うばかりですが、やはり子ども達にとってはワクワクするものですよね(^^♪

園舎脇のキリン広場にはきれいに雪が残っていて、雪遊びを満喫していた子ども達です。

DSC_1901      DSC_1867

色水を雪にかけると何だかおいしそう・・・( *´艸`)

2016年1月20日