いよいよプール遊びの季節がやってきました。
保育園では、プール遊びの前に安全に楽しく遊べるための『おやくそく』について
みんなでお話を聞きました。
プールが大好きな子も、お水がちょっぴり苦手な子も 楽しい時間をたくさん過ごせることを
願っています(o^―^o)
TEL.048-673-0330
〒331-0045 埼玉県さいたま市西区内野本郷383-8
いよいよプール遊びの季節がやってきました。
保育園では、プール遊びの前に安全に楽しく遊べるための『おやくそく』について
みんなでお話を聞きました。
プールが大好きな子も、お水がちょっぴり苦手な子も 楽しい時間をたくさん過ごせることを
願っています(o^―^o)
先日、にこにこ畑でジャガイモ堀りをしました☆
今日はそのジャガイモを使ってお料理に挑戦してみましたヾ(*´∀`*)ノ
手を洗って 先生からクッキングの説明を聞く子ども達の目はキラキラです。
給食室から茹でたジャガイモをひとつずつ受け取ってビニール袋へ・・・。
ジャガイモを手に取ると「まだあったかいね~」など嬉しそうなみんな(^▽^)
さっそく机の上でジャガイモつぶしていきます。
トントンと手でつぶしたり、袋の上からもんでみたりと それぞれに考えながら取り組んでいました。
そして・・・・・
つぶしたジャガイモを味見してみた子ども達からは「あまいんだね」 「おいしいね!」
と、驚きの表情。
自分たちが作っていく過程で味見できた体験も新鮮だったようです。
つぶしたジャガイモは、マッシュポテトとしてお昼の給食に登場✨
作った子どもたちは、一番最初にマッシュポテトから食べていましたよ。おかわりもたくさんして大満足の様子でした。
今年も大宮アルディージャ スクールキャラバンのサッカー教室が開催されました。
サッカーが好きな子はもちろんですが、普段サッカーには触れる機会がない子も 思いきり楽しめたようです。
ボールを使う面白さはもちろんですが、それ以外にも 体を自然と動かしたくなる楽しさ を充分に味わえたのではないかと思います(*´∀`)
地域の踊りの会の方たちが来園し、色々な踊りを見せてくださいました。
子ども達にとっては、あまり馴染みのない音楽だったのかもしれませんが、小さい子から大きい子まで
踊りの様子に引き込まれていましたよ。
後半はみんなも輪になって、体を動かします。
準備体操の踊りでは、「むずかしい~」という声も聞こえましたが、お手本通りに手や足を
動かそうと真剣な子ども達でした。
夏祭りで踊る「おおみや音頭」も教えてもらい、みんなの夏祭りへの期待もふくらみました☆
保育園の畑 『にこにこ畑』
大きいクラスになると、ここで野菜を育てる活動をします。
今年は、ナスやトマト、はつか大根、ズッキーニ、オクラやジャガイモなどの植え付けをしましたよ(⌒∇⌒)
すくすく育って、たくさん収穫できる日をみんなで楽しみにしています☆
子ども達が楽しみにしている園外保育。
春の自然に触れながら遊んだり、様々な発見を楽しんだりしてきました。
広い空の下で食べるおやつは、いつもより何倍もおいしく感じられたかな(o^―^o)
芝山で芝すべりをしたり、思いっきり走ったり、あちこち探検してみたり・・・
体も心も存分に動かして、帰り道はちょっぴり疲れた表情でしたが、大満足の一日となったようです。
新しいお友だちを迎えて、いよいよ新年度がスタートします!
進級して、ひとつ大きくなった子どもたちはワクワクやドキドキを胸に式に参加しているようでした。
そして新入園のお友だち、保護者の皆様、ご入園おめでとうございます!
新しいお友だち、新しい先生、新しいお部屋……今日からよろしくね☆
年長さんがいよいよ卒園式を迎えました。
保育園で過ごしたたくさんの毎日を胸に、小学校でも大きく羽ばたいていけますように・・・。
保育園職員一同、みんなのことをずーっと応援しているからね(*’▽’)
もうすぐ卒園する年長さんとのさよならパーティーがありました。
年長さん一人一人へのインタビューや全クラスでのふれあいゲーム
年長さんが保育園生活でできるようになった跳び箱や鉄棒の逆上がり、けん玉やこま回しを披露。
次々と披露される技が成功するたび、わぁ~!と歓声や拍手があがっていました。
お給食は全クラスでの会食です。いつもと違うお友だちや先生とテーブルを囲み、おいしく楽しく食べました(^^♪
もうすぐ卒園を迎える年長さん達がお別れ遠足で鉄道博物館へと行ってきました。
少し雨が降っていたものの、無事にバスに乗ることもでき、館内ではたくさんの体験プログラムに参加することが
できました。自分で考えたオリジナル電車のデザイン画や悩んで決めたお土産など、たくさんの楽しい思い出と共に
保育園へ無事に帰って来た年長さん。お留守番していたみんなにもお話を聞かせてくれましたよ(^◇^)