豆まき

豆まきの集いでは、小さい子から大きい子まで各クラス、鬼のお面や豆入れなど製作したものをみんなの前で紹介しました。

赤鬼さんと青鬼さんの登場には怖くて逃げてしまうお友だちもいましたが、保育者と一緒に勇気を出して「おには~そと!」の掛け声で鬼を追い払うことができましたよ。

2019年2月1日

ゴミスクール

ゴミスクールでは、清掃事務所の方々による紙芝居やクイズ、ゲームなどを通して、身のまわりのゴミがどう生まれ変わるのかやどんな風にゴミを分別するのかなど教えて頂きました。

 

子ども達にとって身近に感じる部分もあったようで、リサイクルへの関心などが少しずつ芽生えてくれたらなぁと思います(*^^*)

2019年1月31日

おもちつき

おもちつきをしました。

蒸し挙がったお米が臼の中に準備されると、ほかほかの白い湯気とともにもち米のいい香りが・・・。

はじめは大人が杵でしっかりこねて・・・

子ども達が「よいしょー!よいしょー!」と元気なかけ声で応援してくれましたよ(o^―^o)

 

だいぶつきあがってきたので大きいクラスの子ども達も順番に杵を持って、おもちつきをしました。

出来上がったお餅をみんなで触ってみると・・・

  

お餅の感触や温度を感じられたようです。

立派な鏡餅ができあがりました!

今年も一年ありがとうございました。来年もよろしくお願いいたします。

2018年12月28日

✩クリスマス会✩

 

待ちに待ったクリスマス会~✩

「サンタさん来るかなぁ?」とみんなこの日を楽しみにしていました。

子どもたちによるキャンドルサービスやクリスマスのお話の光るパネルシアターを楽しみ、いよいよサンタさんの登場!!

ひとりひとり名前を呼んでもらいプレゼントをもらいました(*^^*)みんなとっても嬉しそう!!

サンタさんに質問をしたり“赤鼻のトナカイ”のお歌のプレゼントをしたり楽しいクリスマス会でした♪

サンタさん、また来年も来てね♪♪

2018年12月21日

おみせやさんごっこ

みんな大好きお店屋さんごっこ!!

この日のために各クラス品物を作ってきました✩

当日はたくさんの素敵な品物が並び、地域の方々や祖父母のみなさまにも楽しんでもらいました。

大盛り上がりで、どの子もみんなお買い物を楽しんでいました(*^^*)

2018年12月13日

歯科保健指導

保健士さんによる歯科指導がありました。

ムシバイキンのお話のパネルシアターはみんな真剣な顔で見ていました。

年中さんと年長さんは赤染もしました。

磨き足りないところの歯が真っ赤になりびっくりしていましたが、その後、鏡を見ながらの磨きなおしに真剣に取り組み、歯磨きへの意識が高まっているようでした。

2018年11月26日

自治会の文化祭に行ってきました!

自治会の文化祭にまみ保育園のお友達も作品を出品したのでみんなで見に行ってきました。

 

地域の方々の作品もたくさん飾られており「すごーい!」「上手だね」とみんな興味深々に色々

な作品を見学していました。

芸術の秋ですね(*^_^*)

2018年10月29日

防災訓練

消防士立ち合いのもと、防災訓練を行いました。

地震からの火災を想定し、防災頭巾をかぶって無事全員避難することができました!

その後、消防士さんから消火器についてのお話を聞いたり消防車と一緒に写真もとっていただきました。

煙体験もしましたよ!!

何も見えなくてこわいねと改めて火災の怖さを再確認しました。

2018年10月23日

秋の園外保育

お弁当を持って花の丘公園に行ってきました。

コスモスやサルビアなど季節の花もたくさん咲いていて秋の気持ちよい気候の中、みんなでおやつを食べたり、川の魚をみたり、芝山で遊んだり…と楽しく過ごしました☺

みんなで食べるお弁当はとってもおいしいね♡

 

2018年10月17日

お芋掘り♪

待ちに待ったお芋ほり!

長靴にシャベルに準備万端♪♪

土の中からお芋がチラッと顔をのぞかせるとこどもたちのテンションもアップ!!

夢中になって土を掘って掘って…

大きなお芋が採れると「見て見てー!とれたよ!!」と自慢げに見せてくれました(*^^*)

泥んこになりながら袋いっぱいのお芋が採れ、どの子もとっても満足そうでした。

採ったお芋は持ち帰りおうちでどんなおいしいお料理になったのでしょう♡

2018年10月16日